ファゴットの吹きかた

ファゴットの吹きかたとはなんぞや、と日々葛藤するブログです。

じゃ、ここはこんな感じで練習しといて

こんばんは。

ブログを三日坊主にならないために、とりあえず2日連続で書いてみようと思います。

 

楽器を教える仕事って結構いろいろあります。生徒さんの楽器をやる背景や個性によって、色々と考えてやっています。

教える側の人間は、音大なり何なり、それなりの環境で音楽を学んできています。毎日楽器を触り、和声学やら音楽史やらソルフェージュやらも学び、合奏や室内楽の授業で実地の仕事の訓練を受けています。でも「音楽の教え方」なんて授業はありませんから、教え方なんてものは手探りになってしまうわけですね。「それなりの環境」でない人たちを教えるのがふつうですから、自分がやってきたことをただやらせればいいわけではないのです。

マチュアさんや(音大以外の)学生さんは何時間も個人練習する時間はないのが普通だと思います。そんな人たちのレッスンで「こここんな感じで練習しておいて」と放り投げるのは、ある種とても無責任だと僕は考えているので、その場で練習させる事も多いです。そもそも、それ前提で教えている生徒(レッスンでしか楽器を吹けない環境等)もいます。その場で練習させるというのは賛否両論かと思いますが、それが必要な生徒さんもいます。

そんな考えを持つ僕が「じゃ、ここはこんな感じで練習しといて」と言い放つ相手も、全体の1〜2割程度存在します。それは何度か教えている過程で「あ、この子は言った分ちゃんとやってこれるから情報量を増やす方がうまくなるな」と判断しているからです。そして、それこそがどれだけ難しく素晴らしい事であるかをよくわかっているから無駄にしたくないのです。

 

3月下旬に門下発表会がありまして、それ対策で今月はたくさん生徒がうちに来ます。

「その場でしっかりとさらわせる」と「やっといて」と放り投げることのバランス、とっても大事だなぁと思います。今回は背伸びした選曲が多い印象で、やれハンガリー風ロンドだやれサンサーンスだ、と・・・でも毎回ほんとうにいい演奏をする子たちなので、今回もとっても楽しみです。

 

発表会への出演者は随時募集しております。ファゴットソロ、アンサンブル(ファゴットを含まなくても結構です)など、ご興味のある方はどうぞご連絡ください

問い合わせフォーム

なんぞや。

ファゴットの吹きかたよりも、ブログの書き方とはなんぞや、という壁にぶつかっています。

 

とにかく始めました。

前々からブログをやれだのホームページ(これについてもそのうち?)を作れだの各方面からつっつかれ、重い腰を上げました。ツイッターにしろブログにしろYouTubeにしろ、とりあえずやってみて少しずつよくなっていけばいいものだと思いますので、ひとまず思ったことを思ったように書きなぐっていくつもりでおります。

 

今のところ、

1.レッスンブログ(生徒がこんな問題を抱えていたのでこんな風に指導したよ、こんな風に変わったよ、という議事録的なものを)

2.演奏活動報告(こんなリハしたよ、こんな場所で演奏したよ、などの事後報告の場所として)

3.自身の奏法・音楽・リードについて(日々の仕事をこなすにあたって、自身がどうなっていけばいいのかを考察していく場として)

4.演奏会等の告知の場として(言うまでもなく宣伝です。我々が一生懸命宣伝するときはお客さんがほしくてこまってるときが多いですよね)

くらいの用途が考えられるかなぁ。とくにレッスンブログに関しては、共通の悩みをかかえてる人に情報を与えてあげられたらなぁ、と思っていますので積極的に書いていきたいなと思います。

 

あとはたった今の思いつきですが、販売用リードの在庫をブログを書くたびに載せていきましょうか。

本日14本ございます。どうぞよしなに。

 

リード販売についてはまた後日記事にしましょうか。

ざっくり言えば1本2000円で販売しております。ぜひご利用くださいませ。

ご注文はこちらまで→ torakitsune.fox@gmail.com

 

そんなわけで、どんなブログになるでしょうかね。

ファゴットの吹きかたとはなんぞや。